忍者ブログ

NUCLEAIRE

ニュークレール情報板
[1509]  [1508]  [1507]  [1506]  [1505]  [1504]  [1503]  [1502]  [1501]  [1500]  [1499
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

┏┓

┗■3.4.5ミリシーベルトの被ばくで子どものがんは16%も増える!

 |  被ばくにより、高血圧、心疾患などの病気も増える

 |  今からでも、移住などの健康対策を強化せよ!

 └─── 温品惇一(放射線被ばくを学習する会・共同代表)

 

〇 8月17日の全国紙5紙朝刊などに政府広報「放射線について正しい知識を」が掲載されました。その中で中川恵一・東大医学部准教授は「国際的にも100ミリシーベルト以下の被ばく量では、がんの増加は確認されていません」と述べています。これは大嘘です。

 CTなど100ミリシーベルト以下の医療被ばくでがんが増えることは多くの論文で明らかになっています。CT検査を受けた68万人の子どもと、CT検査を受けていない1,000万人以上の子どもの発がん率を比較したオーストラリアの研究では、4.5ミリシーベルトの被ばくで子どものがんが16%増えると報告されています。

〇 放射線被ばくの影響はがんだけではありません。広島・長崎の被爆者調査で、被ばくにより高血圧、心疾患、脳卒中、呼吸器疾患、消化器疾患、子宮筋腫、甲状腺疾患、慢性肝疾患、白内障など、さまざまな病気が増えることが明らかになっています。

〇 4.5ミリシーベルト被ばくで子どものがんが16%増えるというのは、年間4.5ミリシーベルトではありません。累積4.5ミリシーベルトです。年間1.5ミリシーベルトでも、3年で4.5ミリシーベルトです。

 政府は「原発再稼働ありき」の基本姿勢を根本的に改め、「放射線被ばくをできるだけ避ける」立場に立って、今からでも早急に移住などの健康対策を強化すべきです。少なくとも希望者が移住できるよう、援助する態勢を作るべきです。

 詳しくはhttp://www57.atwiki.jp/20030810/ をご覧ください。

 

 

┏┓

┗■4.新聞より4つ

 └──── 

 

 ◆原発、予知頼みの火山対策  「予測は限界」専門家が警鐘

  川内原発で想定する噴火 規制委「御嶽と違う」

  新基準、160キロ内の火山考慮 降灰への備えは途上

               (10月5日朝日新聞見出しより)

 

 

 ◆火山監視 専門家足りず 官民合わせ80

  予知できなかった御嶽山噴火

 

 発生から4日で1週間となる御嶽山(おんたけさん)の噴火は、死者47人で戦後最悪の火山災害となり、日本が火山大国であることをあらためて痛感させた。 今回明らかになったのは監視体制の弱さ。水蒸気爆発は予知が難しいといわれるものの、惨事を防げなかったのかとの声は根強く残る。専門家は、人材育成と予知・監視の専門機関の必要性を指摘している。(後略)

    (10月4日東京新聞より抜粋)

 

 

 ◆原発 再稼働反対61

 

 今回の世論調査では、原発再稼働への反対が61%に達し、賛成の34%を上回った。反対は3月調査の54%から増え、女性や中高年層で特に慎重姿勢が目立った。

 地域別で反対が最も多いのは北海道の66%。北海道電力は原発停止で経営悪化し電気料金の再値上げを申請中だが、料金負担が増えるとしても脱原発を求める声が根強いことを示した。

 全国で最初に再稼働する見通しの川内原発を抱える九州でも反対が59%となった。全10地域のうち、福井県に原発が集中立地する北陸は唯一、賛成の方が多かった。全体では、男性で賛成が44%、反対が52%だった一方、女性は反対が69%に上り、賛成の24%を大きく上回った。いずれの年代も反対が多数だったが、中高年層に比べ若年層は賛成の割合が高かった。原発停止による電力コストの上昇が経済に与える影響を懸念したと見られる。(10月5日東京新聞より)

 

 

 ◆福島第一、津波26メートル想定

  東電が報告 汚染水流出の恐れ    (10月4日朝日新聞見出しより)
PR
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
takeshijo
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者ブログ [PR]

Template by decoboko.jp