忍者ブログ

NUCLEAIRE

ニュークレール情報板
[1446]  [1445]  [1444]  [1443]  [1442]  [1441]  [1440]  [1439]  [1438]  [1437]  [1436
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

たんぽぽ舎です。【TMM:No2268

2014年9月3日()地震と原発事故情報-6つの情報をお知らせします

                           転送歓迎

━━━━━━━

★1.「火山監視能力ない」 電力会社と規制委を批判 専門家会合  (9月3日東京新聞より)

★2.規制委を果敢に攻める雑誌「科学」

   ~田中委員長に「質問通告」岩波に続くメディアはないか?~

   原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その17

                木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)

★3.蚊()騒動-経産省前テントひろばでも=但し普通の蚊

                柳田 真(たんぽぽ舎)

★4.これまで続けてこられたのは、ひとえに集まっていただいた

   皆様を始めとした、たんぽぽ舎を支え共に運動を担っていただいた方々のおかげ

   「たんぽぽ舎25周年のつどい」での主催者あいさつ

                山崎久隆(たんぽぽ舎副代表)

★5.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)

   ◆9/12上映会  核戦争と憲法『太陽と月と~私たちの憲法の人々の情熱~』

          会場:大田区消費者生活センター    主催:3わ会

  ◆9/28()「福島を忘れない!車座朗読会」

   ”ビキニ被ばく事件60年、福島の今” 場所:本郷文化フォーラム

           主催:NPO法人「ふくしま支援・人と文化ネットワーク」

★6.新聞より

   ◆汚染水 改善せず 「政府が前面」首相宣言から1年  めど立たぬ遮水壁     (9月3日東京新聞より抜粋)

━━━━━━━

 

┏┓

┗■1.「火山監視能力ない」 電力会社と規制委を批判

 |  専門家会合

 └──── (9月3日東京新聞より)

 

 原子力規制委員会は2日、火山の巨大噴火リスクを検討する2回目の専門家会合を開いた。専門家からは、電力会社や規制委に噴火の兆候をとらえる能力はないとの指摘が相次いだ。九州電力川内原発(鹿児島県)が新しい規制基準に適合しているとの規制委の判断は、少なくとも今後数十年は巨大噴火がなく、九電が適切に兆候をとらえられることが前提。審査の根底が揺らぐ状況になっている。

 「電力会社が監視することは無理だろう。国際原子力機関(IAEA)の火山評価ガイドでは、電力会社、規制側、政府、観測所が一緒になって評価すべきだとされている」。東大地震研究所の中田節也教授は、火山の監視を電力会社に任せようとする規制委の方針を疑問視した。ほかの専門家からも「電力会社が長期間、多くの項目をきちんと調べられるのか」「担当者が異常だとみても、社内的にどう扱われるのか」などと問いただす声が相次いだ。

 藤井敏嗣・東大名誉教授は、規制委の判断能力を疑問視。「異常を検知したと判断するのは規制委事務局か。電力会社に対応を命じるなら、常に監視しないといけない」との指摘に、規制委事務局は大きな異変があるときは、国の他の機関が何らかの警報を発するだろうと答えた。

 川内原発についての規制委の判断に対しても、「当面は噴火が起きないとの規制委の判断はどうしてなされているのか」と根拠を問う声が出た。

 原発はすぐに運転停止できても、内部の核燃料を緊急搬出するには少なくとも3年は冷やす必要がある。専門家からは「九電が噴火の兆候と核燃料搬出の時間的な関係をどう考えているのか分かるなら、提示してもらいたい」との指摘も出たが、事務局は「そこはまだ九電がこれから検討すること」とあいまいな答えにとどまった。

 

 

┏┓

┗■2.規制委を果敢に攻める雑誌「科学」

 |  ~田中委員長に「質問通告」岩波に続くメディアはないか?~

 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その17

 └──── 木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)

 

○岩波書店の雑誌「科学」が原子力規制委員会を果敢に攻めている。

まず、川内原発の再稼働審査書案パブコメにおいて、意見の写しを同誌HPに掲載している。http://www.iwanami.co.jp/kagaku/index.html

 また、8月29()午後の規制庁ブリーフィング(記者会見)では、雑誌「科学」の記者が面白い試みをした。田中委員長宛の「質問通告」をして約2週間後の回答を求めたのだ。

以下は、岩波記者の質問の概要を示す。

規制庁ブリーフィングの速記録は http://www.nsr.go.jp/kaiken/ にすぐにアップされる。

 

雑誌「科学」記者の質問と田中委員長への「質問通告」

 今次の審査では、過酷事故シナリオの選定、分析が不十分です。例えば、より頻度も相対的に高いと考えられ深刻な被害になると予想されるTI-SGTRと呼ばれる格納容器をバイパスして放射性物質が放出されるシナリオは見過ごされている。詳しくは雑誌「科学」9月号に論文掲載。

第1の質問

なぜシナリオの選定に失敗したのか審査プロセス自体の検討が必要ではないのか?

また、既存の情報収集体制の失敗が今回のことによって明らかになったので、規制委員会・規制庁自体が情報を随時受け付けて検討する体制が必要ではないのか?

第2の質問

 「科学」編集部では川内原発審査書案へのパブコメの写しを募り、公開を始めている。それらのパブコメから、編集部は、事故が起こり得ているとされている以上、被害を受ける立場を考えて欲しいという痛切な訴えを読み取った。避難計画の問題について、規制委員会として政府に勧告する考えは現在無いようだ。再稼働の判断主体がどこにあると考えているのか、改めて談話を発表するつもりはないかどうか?

 また、現在の混乱は、誠実に法を執行する行政の間において生じているから、立法府に対して、再稼働の判断に係る議論と新たな立法を促すと言う談話を発表するつもりはないのか?

以上のどれも当然の重要な質問で、「質問通告」に対して田中委員長がどう答えるか注目しよう。

 

○なお、先の8月27日の田中委員長記者会見では、別の記者の質問「火山のモニタリング会合で予知が難しいとの専門家意見が多々あった。今回の川内原発の審査への影響を与えることになるのか?」に対して、田中委員長は「直接審査に影響を与えるようなことはないと思います」と答えた。審査をやり直すつもりは全くない、非科学的政治的対応だ。

 私たちもこれらのことをしっかり追及せねばならない。また、岩波書店以外のメディアの記者達の鋭くしつこい質問を期待して見守りたい。

 

 

┏┓

┗■3.蚊()騒動-経産省前テントひろばでも=但し普通の蚊

 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎)

 

○デング熱の発症で代々木公園(東京都渋谷区)の蚊が注目されている。

 9月23(火・休日)は、代々木公園で「原発再稼働反対」の大集会が開かれるので、私たちも長袖の服を着るなど、蚊に刺されないよう注意をして、集会とデモに参加しよう。

○実は、毎週金曜の官邸前抗議行動で、集合場所となっている「経産省前テントひろば」でもしばしば蚊に刺される。かなり蚊が多い。口の悪い人は、『経産省の蚊はタチが悪い』と皮肉る。原発推進の経産省は、うまい汁を吸っているだろうから、そこの蚊もうまい血をたっぷり吸ってタチが悪いだろうというわけだ。

 みなさん、金曜の官邸前抗議行動のとき、「経産省前テントひろば」へぜひ寄って下さい。でも付近の植え込みには近寄らないようご注意下さい。蚊がいっぱいいるから。

PR
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
takeshijo
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者ブログ [PR]

Template by decoboko.jp