忍者ブログ

NUCLEAIRE

ニュークレール情報板
[1641]  [1640]  [1637]  [1636]  [1635]  [1634]  [1633]  [1632]  [1631]  [1630]  [1629
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

たんぽぽ舎です。【TMM:No2362

2014年12月16日()地震と原発事故情報-6つの情報をお知らせします

                           転送歓迎

━━━━━━━

★1.「あれはあれ、これはこれ」と東電を支援する規制委会

   福島第一原発事故は「水に流し」柏崎刈羽の再稼働を認める?

   原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会! その31

                 木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)

★2.検察は、東電を起訴すべきである

   告訴団の弁護士3人が12月9日に検察庁に提出した上申書は

   起訴以外にないことを決定的にするものです

   12/12東京地検包囲行動&院内集会「起訴を!」に参加しました

                 冨塚元夫(たんぽぽ舎ボランティア)

★3.「地方自治体と原発裁判~海外の事例をふまえて」

   11/26第2回大間原発を考える学習会の報告

                 寺崎明子(大間原発反対関東の会)

★4.県知事が同意をしても3・11前の日本に戻すわけにはいかない

   再稼働の嵐に立ち向かう、その闘いはこれからが本当のスタート

   11月川内原発再稼働反対・鹿児島抗議行動に参加して (下)

                 青山晴江(再稼働阻止全国ネットワーク・詩人)

★5.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)

  ◆1219()「結審」攻撃と闘う緊急行動」に結集を!

   15時~16時:経産省前 1630分~1730分:東京地裁前

   主催・問い合わせ:経産省前テントひろば

★6.新聞より3つ

  ◆高浜原発 あす「合格証」 川内に続き2例目 再稼働 来春以降

                     (1216日読売新聞朝刊より)

  ◆東電旧経営陣不起訴は事実誤認 福島原発告訴団が上申書

                     (1213日東京新聞より)

  ◆首相は「公約支持」というが 議席数「改憲」減「脱原発」増

                     (1216日東京新聞1面より抜粋)

━━━━━━━

1218()1223(火・休日)のお誘い

 衆議院選挙後も元気が出る(元気を創る)講演・討論会<全2回>

 安倍首相に負けないで原発反対をすすめるヒント-みんなで討論しよう!

 ▲第1回

  日 時:1218()18:30開場 19:0021:30 先着80

      登壇者:北村肇さん(「週刊金曜日」発行人)、

          ミサオレッドウルフさん(首都圏反原発連合)、

          河合弘之さん(弁護士)、

          天野恵一さん(再稼働阻止全国ネットワーク)、ほか

       会 場:「スペースたんぽぽ」  参加費:1000(資料を用意)

 ▲第2回

  日 時:1223(火・休日)13時開場 13:3017:00 先着80

      登壇者:鎌田 慧(ルポライター)、広瀬 隆(作家)、

          柳田 真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)、

          ほか

      会 場:「スペースたんぽぽ」 参加費:1000(資料を用意)

━━━━━━━

 

┏┓

┗■1.「あれはあれ、これはこれ」と東電を支援する規制委会

 |  福島第一原発事故は「水に流し」柏崎刈羽の再稼働を認める?

 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会! その31

 └──── 木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)

 

○次の2つの記事をご覧いただきたい。

・「汚染水「処理後は放出を」=田中委員長、福島第1視察-規制委」

 原子力規制委員会の田中俊一委員長は12日、東京電力福島第1原発で増え続ける放射能汚染水について、「(放射性物質濃度が)規制基準以下になった水を捨てずに、廃炉をできるはずがない」と述べ、浄化装置で処理した汚染水は海に放出する必要があるとの考えを示した。第1原発を視察後、福島県楢葉町で記者団に語った。(時事ドットコム、2014/12/12-19:16

・「柏崎刈羽を現地調査 福島原発と同型で初」

 原子力規制委員会は12日、再稼働の前提となる審査を進めている東京電力柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)の設備や事故対策について現地調査した。担当の更田豊志委員長代理は「ケーブルやホースのつなぎ方に改善がみられ、福島第一原発事故の反省や教訓を生かそうとする緊張感が垣間見えた」と評価した。

 (東京新聞1213日)

 

○ 同じ1212日に、田中委員長が福島第一原発を視察して汚染水の海洋放出発言をし、更田委員長代理が(審査会合の一環として)柏崎刈羽の現地調査をして「反省や教訓を生かそうとする」東電を褒めた。

 昨年9月に柏崎刈羽原子力発電所原子炉設置変更許可申請が東電から出た時に、10月2日の原子力規制委員会定例会合で、田中委員長は「福島第一原子力発電所の汚染水問題が極めて喫緊の課題であることはまず認識していただく必要があるということであります。東京電力はもちろん、規制庁においても、汚染水問題を含む廃炉問題が万が一にもおろそかになってはいけないと思いますので、その点を十分に配慮していただきたい」と述べ、更田委員は「東京電力には、廃炉作業、それから、十分な汚染水対策を実行することによって、福島第一原子力発電所におけるリスクの低減を最優先と捉えるべきであって、これから生じるリスクを十分に抑え込むことができているかどうかという活動よりも、今そこにあるリスクへの取組が優先されるべきであるというのは当然のことだろうと思います。とにかく別の話だ、あれはあれ、これはこれと考えるわけにはいかないだろうと思います。」と話して早や1年2カ月。

 

○ この舌の根も乾かぬ昨年10月から柏崎刈羽の審査を開始し、この1年間に、審査会合を20回以上、非公開の事業者ヒアリングを85回も実施しているのだ。

 おまけに、福島第一原発近傍の海水のモニタリングでは、日常は検出限界値が高い方法で測定して海洋汚染を隠している。

 東電への対応を見れば、原子力規制委員会が私たちの安全や環境保全よりも事業者優先規制を実施する「再稼働推進組織」であることが良くわかる。

 最後に、前30号で紹介した『原発と大津波 警告を葬った人々』(添田孝史著、岩波新書、20141120日発行)が1212日の福島原発告訴団の行動でも大きく紹介されていた。

 東電も原子力安全・保安院も原子力規制委員会も同罪だ。是非ご一読を。

 

 

┏┓

┗■2.検察は、東電を起訴すべきである

 |  告訴団の弁護士3人が12月9日に検察庁に提出した上申書は

 |  起訴以外にないことを決定的にするものです

 |  12/12東京地検包囲行動&院内集会「起訴を!」に参加しました

 └──── 冨塚元夫(たんぽぽ舎ボランティア)

 

1.12/12院内集会の開会あいさつは告訴団団長武藤類子さんが行いましたが、そのあと元検事の古川元春さんと元内閣法制局の船山泰範さんに海渡弁護士を加えた対談がありました。「検察は、東電を起訴すべきである」という題のとおり、それぞれの経験を踏まえて、検察は元東電幹部4人を起訴するしかないという意見を述べました。

2.特に海渡弁護士のお話は、検察庁に提出した上申書は決定的に重要な新しい証拠を含むものであるというものです。

 このことは一部翌日の東京新聞でも報道されました。記事は“新しい証拠とは、1997年に旧建設省など7省庁がまとめた手引きで、福島県沖で大津波を発生させる地震(津波地震)が予測されていたことが新たに分かったと指摘、「津波地震の可能性は、2002年に国の調査機関が公表した以外に専門的な知見がなく、事前想定は困難だった」との東京地検の不起訴の判断は誤りだと主張している“というものです。

 上記の国の調査機関とは推進本部(推本)と呼ばれる文科省管轄の地震調査研究推進本部のことで、推本の長期評価を踏まえて、200711月ころ東電の土木調査グループが15.7mの津波の可能性を報告していました。しかし被疑者武藤らはこの報告を無視し、従来から電事連に有利な評価をしていた土木学会に再度検討を依頼しており、その間に大震災が起こったというものです。

3.この7省庁の手引きは、20141120日発売の岩波新書「大地震と津波 警告を葬った人々」(著者 添田孝史)で明記されています。同書は、不起訴処分の基礎となる事実認識に2点の重大な事実誤認があることを指摘し、検察の不起訴処分を強く批判し、検察審査会の議決は「明快」であると評価しています。

 

 

┏┓

┗■3.「地方自治体と原発裁判~海外の事例をふまえて」

 |  11/26第2回大間原発を考える学習会の報告

 └──── 寺崎明子(大間原発反対関東の会)

 

 1126()午後7時から上記テーマで、海渡雄一弁護士のお話を伺った。雨にもめげず、30名が参加。海渡さんの都合で予定より早く終了したが、質問時間も十分にとり、中身の濃い学習会になった。

 まず、福島原発事故の引き起こしたさまざまな悲劇を概観し、この事故は防げなかったのか、との問いから、伊方原発訴訟(1973年)以来の主な原発訴訟を辿った。伊方判決はよく読み込んでいくと、今後、原発訴訟を闘うときの武器に出来ることに気づき、それは1985年提訴の「もんじゅ」訴訟に活かされた。

 3.11前に勝訴したのは、この「もんじゅ」訴訟(2003年、名古屋高裁金沢支部)と、2006年の志賀原発(金沢地裁)の2つのみ。

 しかし3.11以後初の判決となった福井地裁判決、福島原発告訴団に対する第5検察審査会の判断は今後に希望を与えるものだった。

 今年5月にはドイツ連邦行政裁判所を訪問。自治体と市民が原告となって、廃炉を勝ち取ったことを知った。これからも目先の結果にめげずに地道に運動を続けていくことの大切さを強く感じさせるお話だった。

 次回学習会は2月上旬の予定。この学習会の詳細はブログ「原発いらない女たちのテントひろば~福島とともに」12月4日付けにアップされている。

 http://fukusimatotomoni.blog.fc2.com/blog-entry-319.html

PR
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
takeshijo
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者ブログ [PR]

Template by decoboko.jp