NUCLEAIRE
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
┏┓
┗■3.エアコン留めで、 耳の穴かっぽじって よーく聞け
| 川内原発を第2のフクシマにさせないために
| 九電社長 瓜生道明氏と鹿児島県知事 伊藤祐一郎氏は読んでますか
| 福井県地裁法廷で朗読された詩
└──── 拝啓 東京電力様 作 青田恵子
エアコン留めで、 耳の穴かっぽじって よーく聞け
福島には「までい」っつう言葉があるんだ。
までいっつうのは、ていねいで大事にする大切にするっちゅう意味があるんだ。
そりゃあ、めいらどこ東北のくらしは厳しかった。
米もあんまし穫れにぇがったし べこを飼い おかいこ様を飼い
自然のめぐみで、までいにまでいに今まで暮らしてきた。
原発はいちどに何もかもを奪っちまった。
原発さえなかったらと 壁さチョークで遺書を遺して べこ飼いは首を吊って死んだ。
一時帰宅者は水仙の花咲く自宅の庭で自分さ火つけて死んだ
放射能でひとりも死んでいないだと・・・
この うそこきやろう 人殺し
原発は 田んぼも畑も海もぜーんぶ(全部)かっぱらったんだ。
この 盗っ人 ドロボー 原発を止めれば電気料金を2倍にするだと・・・
この 欲たかりの欲深ども ヒットラーは毒ガスで人を殺した
原発は放射能で人を殺す あめぇらのやっていることはヒットラーとなんもかわんねぇ ヒトラーは自殺した
おめいらは誰ひとり 責任とって 詫びて死んだものはいない
んだけんちょもな、おめいらのような人間につける薬がひとつだけあんだ。
福島には人が住まんにゃくなった家がなんぼでもたんとある
そこをただで貸してやっからよオッカァーと子と孫つれて住んでみたらよかっぺ
放射能をたっぷり浴びた牛はそこらじゅうウロウロいるし
セシウムで太った魚は腹ぐっちくなるほど 太平洋さいる
いんのめぇには 梨もりんごも柿もとり放題だ
ごんのさらえば 飯も炊けるし、風呂も沸く
マスクなんと うっつぁしぐて かからしくてするもんでねえ
そうして 一年もしだら 少しは薬が効いてくっかもしんにぇな
ほしたら フクシマの子どもらとおんなじく鼻血がどどうっと出て
のどさ グリグリできっかもしんにぇな ほうれ 言った通りだべよ
おめぇらの言った 安全で安心な所だ さぁ 急げ・・・
荷物まどめて、フクシマさ引っ越しだ これがおめぇらさつける
たったひとつの薬かもしんにぇな (2011
年福島県南相馬市から避難)
┏┓
┗■4.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
└────
◆8/8【東京地裁前・検察審査会行動と東電前『汚染水』打ち水抗議行動】
私たちは、原発事故の責任をとことん、追及します。
私たちは、あきらめません。8月8日、ハッパをかけにまいります。
8月8日(金)
*12:00 東京地裁前集合<スピーチ、上申書提出>
*13:00 東電前行動 <スピーチ・シュプレヒコール、水まき>
*13:45 終了
<東電前・打ち水抗議アクション>
本物の汚染水は使用できません。普通の水で行います(容器に汚染水を
示すラベルを貼り代用)。
うちわ、ペットボトル、バケツ、柄杓かその代わりになるものなど、
自由なアイデアでお持ちください。
8月8日、福島県からは貸切バスが走ります!
<福島原発告訴団> http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/
電話 080‐5739‐7279 メール info@1fkokuso.org
┏┓
┗■5.新聞より2つ
└────
◆規制委検討会の不適切発言消去 ホームページ動画
原子力規制委員会は25日、東京電力福島第1原発事故の原因を調べる検討会で、出席していた外部有識者に不適切な発言があったとして、ホームページで公開している会合の動画から発言部分の音声を消去したことを明らかにした。
検討会は18日に開催され、消去されたのは奈良林直・北海道大教授の発言。事故直後に1号機4階で水が出ていたという作業員の証言で、国会の事故調査委員会と規制委の聞き取りで異なっていた点について、奈良林教授は「国会事故調の調査で発言を強要するようなことが行われたと聞いている」と述べた。
これに対し、国会事故調の元委員から22日、規制委に対し「発言に根拠がない」などと指摘があった。(7月26日毎日新聞より)
◆この国おかしくないか 原発行政へ怒りの川柳
撤退のできぬ弱者は 捨て避難
まず隠し 学者でだまし 目をそらし
悔しさを 17文字に遺し 逝く酪農家
ゼネコンに 盆に正月 福の島
朝から強い日差しが照り付けた29日。東京・霞ヶ関の経済産業省前で、長島信也さん(65)=埼玉県春日部市=は、自作の脱原発川柳を記した小冊子「笑い茸」を登庁する職員らに手渡していた。(中略)
「気持ちの通じる人はいるはず」と、東京電力福島第一原発事故翌月の2011年4月から毎月冊子を作り、同じ場所での配布を続けている。(後略)
(7月30日東京新聞より抜粋)