NUCLEAIRE
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
┏┓
┗■3.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
└────
◆6月の首相官邸「裏」抗議行動のご案内
安倍政権は、憲法も平和主義も立憲主義も民主主義も、そして「豊かな国土と国民が根を下ろして生活していること」である「国富」も、破壊している。
安倍政権を倒そう。6月の首相官邸「裏」抗議行動の案内です。
今月は都合により13日(第2金曜)は休みます。
首相官邸「裏」からの抗議行動
反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸前抗議行動の時間帯に、独自に首相官邸「裏」から行動します。
常連さんも、通りすがりの方も、あるいは「表」に参加している方も、どうぞお立ち寄りください。
志を同じにする方々のアピール・コールも歓迎します。
(名前)首相官邸「裏」からの抗議行動
(目的)首相官邸により近いところで官邸に向かって脱原発・反戦等を訴えるとともに、安倍政権の横暴を糾弾する。
(呼びかけ)木村(雅)(@kimuramasacl)
(日時)2014年6月20日、27日(金)18時半から19時半
(場所)首相官邸「裏」(官邸西側)
(地下鉄銀座線・南北線の溜池山王駅7番出口すぐ)
◆6月29日(日)三鷹アクションパレード~その8のお知らせです
これまでも私たち三鷹アクションは、地元生活圏の中で脱原発を訴えるパレードを行ってきましたが、残念ながら毎回参加者は少しづつ減っています。
ここは踏ん張りどころ!
今こそ、脱原発、再稼働反対の声をこれまで以上に大きく上げなくてはならないと思っています。一緒に三鷹の街で声を上げましょう!
三鷹アクション パレード~その8に、ぜひご参加ください。
日 時:6月29日(日)井の頭公園西園13:30集合
(ゼロノミクマとのイベントがあります)
14:00出発(終了16:00頃) 集合・解散とも西園
小雨決行(子どもの雨濡れ注意) 荒天中止
アピールグッズは各自用意、鳴り物歓迎
主 催:さよなら原発!三鷹アクション実行委員会
連絡先:080-5465-8138 http://mitaka2011nonukes.blog.fc2.com/
◆7/4上映会のお知らせ『福島 生きものの記録 シリーズ2~異変~』
上映と中村敦夫さんのお話 "ふくしま"から拡散した大量の放射性物質-
生態系にどんな影響をもたらしたのか?原発事故、3年目の記録
2年目の記録『~被曝~』(2013年)に続く記録の2作目『~異変~』。
3年3ヶ月を経てもいまだ収束のメドも立たないレベル7の福島第一原発事故。
そこに住んでいた人間だけでなく野生の生きものたちが、その後どうなっているのか?
上映後、俳優で日本ペンクラブ理事・環境委員長でもある中村敦夫さんのお話を聞きます。
と き:2014年7月4日(金)18:30から21:00(開場18:15)
ところ:鎌倉生涯学習センターホール (JR鎌倉駅東口より徒歩3分)
入場券:千円 予約可:0467-24-0501・080-5544-5937
crossroadcafe_kamakura@yahoo.co.jp
主 催:鎌倉・岐れ路の会、脱原発文学者の会鎌倉、
「福島生きものの記録」支援プロジェクト鎌倉
後 援:鎌倉市教育委員会
┏┓
┗■4.新聞より2つ
└────
◆原発事故の避難世帯 4割「精神的不調で通院」 茨城大調査
「住環境や賠償、具体策を」
東京電力福島第一原発事故後、福島県から茨城県内に避難している世帯の四割に、精神的不調を訴えて通院している人がいることが茨城大(水戸市)の調査(速報値)で分かった。アンケートを集計した原口弥生准教授(環境社会学)は「震災から三年が過ぎても事態が好転したわけではない。避難者を孤立させてはいけない」と指摘し、周囲のサポートが大切だと説く。
茨城大は今年二~三月、避難者がいる約四十の市町村を通じて茨城県内千四百八十世帯に質問票を送り、約三割の四百五十二世帯の回答を得た。
(後略) (6月10日東京新聞より抜粋)
◆家庭も電力選ぶ 大手独占に幕 改正電事法成立
電力の小売り事業を二〇一六年をめどに全面自由化する改正電気事業法が、十一日午前の参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。大手電力会社の地域独占体制を撤廃し、家庭や商店などの小口利用者も自由に電気事業者を選べるようにする。電力市場の競争を促し、電気料金の引き下げにつながることが期待されている。
二〇〇〇年から段階的に進められてきた電力小売りの自由化では、電力需要の六割を占める企業や自治体など大口利用者(契約電力五十キロワット以上)向けで既に参入規制がなくなっている。
全面自由化では、大手電力が現在独占する七兆五千億円規模(顧客数八千四百二十万件)の小売市場を新たに開放。異業種からの新規参入や、地域の垣根を越えた大手電力の事業展開が加速しそうだ。家庭や商店も料金水準やサービス内容を見比べて、契約する電力会社を切り替えられる。 (後略)