NUCLEAIRE
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
┏┓
┗■3.「地震の名前」めぐる政治的駆け引き
| 地震や震災の名前の命名は、かくも複雑なのである
| 「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」コラムその80
└──── 島村英紀(地震学者)
○ 長野県北部で起きた強い地震は名前をつけてもらえなかった。地震に名前をつける権限を持つお役所は気象庁なのだが、名前をつけなかったのだ。
この地震は11月22日に起き、33棟の家が全壊するなど大きな被害が出た。マグニチュード(M)は6.7、震源の深さは5キロとごく浅かった。
地震を命名する気象庁の基準では「地震の規模」として「M7.0以上(海で起きた地震ではM7.5以上)、かつ最大震度5弱以上」とある。またもうひとつの基準では「顕著な被害(全壊100棟程度以上など)が起きた場合」とある。全壊したり地震で被災した人にとっては大変な被害をこうむったわけだから、その地震に名前がないのは不満かもしれない。
○ じつは地震に名前がつくまでには、ときには政治的な綱引きが水面下で行われているのである。気象庁の基準では原則として「年号+地震情報に用いる地域名+地震」としてあるが、実態はもっと複雑だ。
1968年に「1968年十勝沖地震」(M7.9)が起きた。函館で大学が倒れるなど、北海道南部と青森県に大きな被害を生んだ。この地震の震源は、北海道襟裳(えりも)岬と青森県八戸のほぼ中間点にあったから、青森県も大きな被害をこうむったのだった。
○ しかし、地震の名前が十勝沖だったばかりに、国民の同情を集めたり、政府の援助を獲得するうえで、青森県はたいへんに損をした、と青森県選出の政治家は深く心に刻んだのにちがいない。15年後の1983年に秋田県のすぐ沖の日本海で大地震(日本海中部地震。M7.7)が起きたときに、この政治家はいち早く気象庁に強い圧力をかけたと言われている。
そして、この地震は明らかに秋田県の沖に起きたのに、「秋田沖地震」ではなくて「日本海中部地震」と名づけられた。
地震学的に言えば日本海「中部」には地震は起きるはずがない。起きたのは日本海全体から言えば、東のほんの端である。日本海中部というのは、科学的にはなんとも奇妙な名前なのだ。日本海で被害を起こすような地震が起きるところは日本海ではごく東の端の日本沿岸だけなのである。中部でも西部でもない。
○ 東日本大震災を起こした地震の名前は「東北地方太平洋沖地震」と名づけられている。考えてみればこれも沿岸各県に政治的な配慮をしたへんな名前だ。「日本海中部」のように「太平洋沖」とするとハワイや南米沖まで入ってしまうから、こんなとってつけたような組み合わせの名前になったのであろう。
かつて1987年の国鉄民営化のときに名前を作ったのにまったく普及しなかった「E電」(都市近郊の電車)のように、一般の人々からは忘れられている名前なのだ。
ところで「東日本大震災」のように地震と震災には別の名前がつくことがある。政府(内閣府)が震災に名づけるもので、「阪神・淡路大震災」や「東日本大震災」がある。前者は地震としては「兵庫県南部地震」だ。
地震や震災の名前の命名は、かくも複雑なのである。 (12月5日『夕刊フジ』より)
┏┓
┗■4.新聞より5つ
└────
◆原発ゼロ 渋谷で大行進
九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県)などの再稼働に反対するデモ「反原発渋谷大行進」が13日、若者らでにぎわう東京・JR渋谷駅前などであった。ラップミュージックやドラムのリズムに合わせ、約3800人(主催者発表)が「原発いらない」「再稼働反対」と声を上げた。
毎週金曜日に首相官邸前で脱原発を訴えている「首都圏反原発連合」が、今年最後の大規模デモとして開催。参加者は「原発ゼロは撤回するな」「子どもを守ろう」などと書かれたプラカードを掲げ、渋谷駅や原宿駅、代々木公園周辺の3.2キロを2時間かけて練り歩いた。
参加した台東区の無職小川千恵子さん(65)は「東日本大震災で原発の危険性を初めて感じ、それまでの無関心を恥ずかしく思って以来、行動に参加している。時間のある限り再稼働反対を訴えたい」。江東区の介護士鈴木貴晶さん(26)は「今回の行進を見て、若い人たちも原発問題に関心を持ってほしい」と話した。
(12月14日東京新聞1面より)
◆汚染水放出に言及 規制委長、福島第一を視察
(12月13日朝日新聞見出しより)
◆柏崎刈羽を現地調査 規制委 福島原発と同型で初
原子力規制委員会は12日、再稼働の前提となる審査を進めている東京電力柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)の設備や事故対策について現地調査した。担当の更田豊志委員長代理は「ケーブルやホースのつなぎ方に改善がみられ、福島第一原発事故の反省や教訓を生かそうとする緊張感が垣間見えた」と評価した。
過酷事故を起こした福島第一原発と同じ沸騰水型原発に、規制委が審査の一環として設備や事故対策の現地調査に入るのは初めて。本格化している沸騰水型の審査に、調査で確認した内容を反映させる。(後略)
(12月13日東京新聞より抜粋)
◆吾妻山の火口周辺を規制 警戒レベル2に引き上げ
気象庁は12日、吾妻山(一切経山、福島県)で小規模噴火の可能性があるとして、火山活動の状況などを5段階で示す噴火警戒レベルを「平常」の1から「火口周辺規制」の2へ引き上げた。一切経山のレベル2は2007(平成19)年12月の噴火警戒レベル運用開始以来、初めて。
気象庁は噴火した場合、福島市の一切経山南側山腹の大穴火口から500m程度の範囲で大きな噴石が飛散する恐れがあるとし、警戒を求めた。また、風下は降灰や小さな噴石、火山ガスへの注意が必要とした。レベル引き上げを受けて、福島市は冬季閉鎖中の道路に加え、登山道の入山規制を決めた。近接する山形県米沢市も入山を規制した。(後略) (12月13日福島民友より抜粋)
◆震源断層長さ20キロ 長野北部地震
90cmの隆起確認 調査委推定
政府の地震調査委員会は9日、長野県北部で11月22日に最大震度6弱を観測した地震を引き起こした断層の長さが約20キロと推定されると発表した。神城(かみしろ)断層の一部と、北側に延びる断層が動いたとみている。長野県白馬村では、今回の地震による地盤のずれ(隆起)が最大約90センチ確認された。
(後略) (12月10日毎日新聞より抜粋)
┏┓
┗■5.テント日誌12月14日(日)
| 経産省前テントひろば1191日商業用原発停止452日
| テント前を通る外国の方は好意的である。土曜の事から
└──── (I・K)
10時少し前テントに着くともうKさんがチラシの折り込みなど忙しそうに働いていた。代々木の集会にもって行く幟のポールなどの準備を数人でして、集会で配布するチラシが届くのを待ち12時少し前5人のスタッフが会場に向かった。
Yさんと2人おにぎりを食べながら座っていると、午後当番のYさんがやってきたのでYさんは代々木に向かう。その後すぐ暫らくお休みしていたTさんが亡くなった方のための黄色いバラを抱えてやってきたのでとても嬉しかった。
少し元気になって昨夜は「土井たか子さん ありがとう!思いを引き継ぐ集い」に参加されたそうでその様子など聞かせてくれた。
今日もテント前は外国の方がたくさん通ったので英語のリーフレットをお渡しした。みんな好意的なので助かる。
その中の一人オーストラリア人の女性が写真を撮って良いか、と言うポーズをしたので話しかけた。大阪で英語教師をしていたが、つまらなくて辞めたと言い、明日から福島に行くと言う、原発の事に興味を持っている様子。
私とTさんに短いインタビュー。テントとのことや何故反対なのかなど話して代々木のデモのことを教えてあげた。彼女はかなり日本語が上手だったけれど、ちゃんと行けたかな?
2時ごろまでは比較的暖かかったが、それ以後陽がかげり寒くなって来た。
たんぽぽ舎です。【TMM:No2361】
2014年12月15日(月)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします
転送歓迎
━━━━━━━
★1.2人に1人しか投票せず、低投票に理由あり
沖縄(1-4区)自民党全滅、大衆運動が勝利原因
12月18日(木)と23日(火・休)『衆議院選結果と今後の反原発運動(方向)』
元気を創る講演・討論会のご案内
柳田真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)
★2.「川内原発の耐震対策の達成度(工事計画認可と保安規定)」について
-工事計画認可はできないはず (上)
情報は公開されていない・地震で破壊される危険性・「安全余裕」なし
制御棒挿入時間のゴマ化し 山崎久隆(たんぽぽ舎)
★3.「地震の名前」めぐる政治的駆け引き
地震や震災の名前の命名は、かくも複雑なのである
「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」コラムその80
島村英紀(地震学者)
★4.新聞より5つ
◆原発ゼロ 渋谷で大行進 (12月14日東京新聞1面より)
◆汚染水放出に言及 規制委長、福島第一を視察
(12月13日朝日新聞見出しより)
◆柏崎刈羽を現地調査 福島原発と同型で初 規制委
(12月13日東京新聞より抜粋)
◆吾妻山の火口周辺を規制 警戒レベル2に引き上げ
(12月13日福島民友より抜粋)
◆震源断層長さ20キロ 長野北部地震
90cmの隆起確認 調査委推定 (12月10日毎日新聞より抜粋)
★5.テント日誌12月14日(日)
経産省前テントひろば1191日商業用原発停止452日
テント前を通る外国の方は好意的である。土曜の事から (I・K)
━━━━━━━
┏┓
┗■1.2人に1人しか投票せず、低投票に理由あり
| 沖縄(1-4区)自民党全滅、大衆運動が勝利原因
| 12月18日(木)と23日(火・休)『衆議院選結果と今後の反原発運動(方向)』
| 元気を創る講演・討論会のご案内
└──── 柳田真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)
1.衆議院選挙は、自公が大勝し、巨大与党が今後も続く。
[自公で326(前回326)、自民-前回295から291人、公明-前回31から35人]
菅官房長官は、「選挙前は1割位減るつもりで選挙に突入した」と語っていたが、野党が力ない中で、かつ小選挙区という悪い制度で(4割の得票で8割の議席)自民党が圧勝した。
2.有権者2人に1人しか投票しなかった(52.66%)、戦後最低の低投票率だ。低投票は「政権に批判的な人の多くが棄権した」結果と思われる。
自民党若手小泉進次郎氏が開票時にテレビで述べている-「政治に魅力あれば、政治家に魅力あれば投票は増える」と。
3.沖縄(1-4区)は自民党全滅(但し4名とも比例で復活)。原因は基地をめぐる沖縄の大衆運動の高揚にあり。
沖縄の勝利は、大衆運動こそが勝利のカギだと教える。そして政党のエゴを押さえて自民党に立ち向かう野党の統一戦線をつくらせたのもこの力だ。
私たちは、沖縄の大衆運動の高揚・その作風にこそ学ぶべき点が多い。
4.12月18日(木)と23日(火・休)にご参加を!-元気の出る(元気を創る)講演・討論会へどうぞ
▲第1回
日 時:12月18日(水)19:00-21:30 先着80人
登壇者:北村肇さん(「週刊金曜日」発行人)、
ミサオレッドウルフさん(首都圏反原発連合)、
河合弘之さん(弁護士)、
天野恵一さん(再稼働阻止全国ネットワーク)、ほか
会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
参加費:1000円
▲第2回
日 時:12月23日(火・休日)13:30-17:00 先着80人
登壇者:鎌田 慧(ルポライター)、広瀬 隆(作家)、
柳田 真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)、ほか
会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
参加費:1000円
┏┓
┗■2.「川内原発の耐震対策の達成度(工事計画認可と保安規定)」について
| -工事計画認可はできないはず (上)
| 情報は公開されていない・地震で破壊される危険性・「安全余裕」なし
| 制御棒挿入時間のゴマ化し
└──── 山崎久隆(たんぽぽ舎)
12月11日(木)に参議院会館講堂で再稼働阻止全国ネットワーク主催の、原子力規制委員会との交渉に参加をした。「川内原発の耐震対策の達成度(工事計画認可と保安規定)」に関する質問を作った立場から感想を述べる。
情報は公開されていない
まず、当日発言冒頭にも述べたとおり、2万ページ公表したという工事計画書の中身とは、大半が白抜きばかりで構造図や生データは、ほとんどが消されていた。「安全性に問題なし」との結論ばかりを書き連ねた作文に過ぎない。
規制委に「何のための公開なのか」と問いただすと、答えに窮する。それはそうだ。データが無ければ検証できない。公開文書から、誤った計算や評価をしていないか、もともと無理な計画になっていないか、あり得ない想定をしていないかなどが、データが無ければ読み取れない。
現在では科学論文が公開されると、その記述や実験の誤りについて誰もが検証し、場合によっては追試まで出来る時代だが、規制委の公表姿勢は時代に逆行している。
勿論白抜きをしたのは九州電力であり規制委ではないが、その白抜きを何の批判も無くそのまま垂れ流しで公表したのでは企業の言いなりだ。「どっちを向いて審査をしているのか」ということに他ならない。
規制委は「核物質防護と企業秘密の保護が理由であり(前日施行された)特定秘密保護法とは関係はない」としているが、そもそも建屋の大きさや構造材の寸法や地震時にかかる力の大きさなどは秘密にして良いものではない。それが分からなければ検証のしようがないからだ。電力が「非公開」と主張しても規制が「公開せよ」と命ずればいいのであって、それこそが「事業者と市民のどっちを向いて規制しているのか」が問われるのである。
地震で破壊される危険性
白抜きが多い資料でも、いくつか分かるポイントがある。
その中でも驚くべきは圧力バウンダリと呼ぶ原子炉一次系の容器や配管の耐震強度にある。
Ss基準地震動は解放基盤表面の地震動で620ガルとされ、それが基になって原発内部の構造物などでの揺れの大きさを決め、その揺れで発生する応力値が決まる仕組みになる。
もともとが375ガルで設計、施工されていた原発で、大きな改造でもしない限り耐震強度は変わらない。その設備で揺れの大きさだけが大きくなれば、「掛かる力」だけが大きくなるわけだから余裕は無くなる。設計・施工時には地震の揺れに比べて構造物の「耐える力」は十分大きかったところも、揺れの大きさが二倍近くになれば当然ながら余裕を食いつぶしてしまう。しかもこれは、地震の揺れだけの話だ。炉心が損傷し、燃料からの高温の熱が圧力容器や加圧器や蒸気発生器などに伝達した状態で基準地震動に揺さぶられるケースなど考慮もされていない。
「そんな地震に遭遇することなどあり得るのか」というのならば、そういう想定をすることが3.11以後の日本では必要になったというほかない。本震に匹敵するほどの余震または誘発地震が襲う可能性は3.11以後の日本では通常起こり得ると考えるべきだ。 (下)につづく
┏┓
┗■3.東京地検は4人を起訴し、東京電力の責任を問え
│ 東京地検包囲行動&院内集会(福島原発告訴団主催)に参加して
└──── 坂東喜久恵(たんぽぽ舎)
12月12日(金)福島原発事故の責任を追及している「福島原発告訴団」が、東京地検に検察審査会の議決通りに 東京電力の被疑者4名(勝俣恒久、武藤栄、武黒一郎、小森明生)を起訴するよう求め、院内集会と地検前での包囲行動を開催しました。
福島からバスで駆け付けた方たちと共に12時から院内集会と、東京地検包囲行動、東京電力本店前での抗議行動と要請書の提出を実施。
地検前では、武藤類子告訴団団長が起訴に向け力強く挨拶。そのあと6名が次々問題点と起訴せよ!のアピール。
弁護団の海渡雄一弁護士からは、12月9日付上申書で、2010年保安院森山審議官が原発安全審査課長らに出したメールについて言及。
《津波の問題のために耐震バックチェックを引き延ばすことが話し合われる。東電役員が貞観の地震津波を認識しているとある》東電の対応のひどさがこの事故を大きくしたことを訴えた。との報告がありました。
東電前では特に汚染水の問題を中心に、副団長の佐藤さんが報告。要請書を提出しました。
東京地検は4人を起訴せよ!
┏┓
┗■4.新聞より2つ
└────
◆語られぬ原発 被災者の怒り 除染・ハコモノ 真の復興と別
農地が汚染ごみ置き場へ
堪え忍べば、いつか春が来るはず。しかし、そうした期待にも限界はある。福島原発事故で被災した少なからずの人々の思いだ。今回の衆院選では、与党はもとより野党第一党も原発問題に腰を引いている。事故から間もなく4年。「風評被害の払拭」という標語も、事故の風化を促している。だが、事故収束も被災者の生活再建もいまだに見通せない。今回の選挙を被災者らはどんな思いで見つめているのか。(後略)(12月11日東京新聞「こちら特報部」より抜粋)
◆最終処分場建設 行き詰まる議論 反発強く候補者明言せず
東京電力福島第一原発事故で発生した指定廃棄物の最終処分場建設が行き詰まっている。候補地の反発が強く、打開策を見いだすことが難しいためだ。衆院選でも与党候補が賛否を明言しないなど議論は深まらない。地元住民からは「争点とならず、がっかりしている」とため息が漏れる。(後略)
(12月11日東京新聞「衆院選12・14」より抜粋)
┏┓
┗■5.テント日誌12月11日(木)
│ 経産省前テントひろば1188日 商業用原発停止448日
│ 安倍も民主も原発のことを言わないのはおかしい
└──── (I.K)
○ 朝から雨が降ったりやんだり。空を見上げて傘をさしたり、つぼめたりしながら座り込む。でも気温は思ったより低くなく過ごしやすかった。
KO7さんが買ってきた東京新聞を読み、愛媛から来たみかんを頂く。
1時少し前、参議院議員会館での原子力規制庁院内交渉に参加するため鹿児島からと松戸から来た方が寄って下さった。
○ 松戸から来た女性は夜の行動で原発反対の文字が浮かぶようにと電池に豆電球をつなぎプラスチック容器に入れた手作りの作品をたくさん持ってきて下さった。
彼女は電車の中などでそれを持ち歩いているとのこと。アイディアをいかして意思表示をしている事に感動した。早速座り込んでいたMさんが自分もと一つ貰っていった。
明日の金曜行動はお休みなので来週でも役に立てられたらと思う。
鹿児島からの男性は議員会館がわからないというので居合わせたKさんが案内してくれた。
テントでの会話は矢張り選挙の事、新聞などで自民党圧勝のような事が書かれているので心配だ。それにしても安倍も民主も原発の事をほとんど言わないのがおかしいと思う。
3時過ぎ少し冷えてきたのでテントを後にした。
テントからのお知らせ 年末年始のスケジュールから
12月19日(金)抗議行動 経産省前抗議行動:15時~16時
地裁前抗議行動:16時30分~17時30分
12月21日(日)テント冬至祭り(13時~)
かぼちゃ+コンサート
たんぽぽ舎です。【TMM:No2360】
2014年12月13日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします
転送歓迎
━━━━━━━
★1.原発いらない、川内原発再稼働反対のコールひびく
東京渋谷の繁華街で12・13反原発大行進
柳田真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)
★2.第33回たんぽぽ舎「年末助け合い運動」にご協力願います
山谷労働者に温かな支援物資を送ろう!
《受付期間:~12月22日(月)到着分》 たんぽぽ舎
★3.東京地検は4人を起訴し、東京電力の責任を問え
東京地検包囲行動&院内集会(福島原発告訴団主催)に参加して
坂東喜久恵(たんぽぽ舎)
★4.新聞より2つ
◆語られぬ原発 被災者の怒り 除染・ハコモノ 真の復興と別
農地が汚染ごみ置き場へ (12月11日東京新聞「こちら特報部」より抜粋)
◆最終処分場建設 行き詰まる議論 反発強く候補者明言せず
(12月11日東京新聞「衆院選12・14」より抜粋)
★5.テント日誌12月11日(木)
経産省前テントひろば1188日 商業用原発停止448日
安倍も民主も原発のことを言わないのはおかしい (I.K)
━━━━━━━
※12/15(月)学習会、ぜひご参加下さい
韓国で原発を訴え勝利した、李さんを迎えるにあたって
☆日・韓・台による、甲状腺癌の連帯訴訟を☆
日 時:12月15日(月)19:00-21:00
講 師:崔 勝久(チェスング)さん(NNAA事務局長、CNFE共同代表)
会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
参加費:800円(学生400円)
━━━━━━━
※12/17(水)学習会、ぜひご参加下さい
「川内原発の科学的欠陥を除くために」
槌田ゼミ新シリーズ「福島第一原発事故基本講座第9回」
日 時:12月17日(水)19:00-21:00
講 師:槌田敦さん
会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
参加費:800円
━━━━━━━
※衆議院選挙後も元気が出る(元気を創る)講演・討論会<全2回>
12月18日(木)と12月23日(火・休日)のお誘い
安倍首相に負けないで、原発反対をすすめるヒント みんなで討論しよう!
▲第1回
日 時:12月18日(水)19:00-21:30 先着80人
登壇者:北村肇さん(「週刊金曜日」発行人)、
ミサオレッドウルフさん(首都圏反原発連合)、
河合弘之さん(弁護士)、
天野恵一さん(再稼働阻止全国ネットワーク)、ほか
会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
参加費:1000円
▲第2回
日 時:12月23日(火・休日)13:30-17:00 先着80人
登壇者:鎌田 慧(ルポライター)、広瀬 隆(作家)、
柳田 真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)、ほか
会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
参加費:1000円
━━━━━━━
※訂正です。
12月12日発信【TMM:No2359】の★1.講演・討論会のご案内<全2回>
第2回12月23日(火・休)13時開場13時30分開会(~15時予定)
終了予定時刻が15時になっていました。17時(午後5時)に訂正致します。
━━━━━━━
┏┓
┗■1.原発いらない、川内原発再稼働反対のコールひびく
│ 東京渋谷の繁華街で12・13反原発大行進
└──── 柳田真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)
・金曜官邸前行動を主催する「首都圏反原発連合」呼びかけの、2014年最後の反原発の大規模デモ=川内原発再稼働反対、反原発渋谷大行進が行われた。
参加者1000人以上(主催者からの発表は解散時でまだ出ていなかった)
・衆議院選挙を明日に控えて、原発反対を焦点に、若い男女が大勢集まる繁華街で、“川内原発再稼働反対のコール”が大勢の人々に届いたのは、それなりの大きな意義があったと思う。
福島を忘れたい政治家、原発を争点にしたくない政治家に対し、市民が声を大きく上げた。
・たんぽぽ舎も10数人で800枚のビラ(原発なくそう週刊金曜ビラ130号と12月18日(木)、23日(火)の2回の講演・討論会=衆議院選挙後も元気が出る(元気を創る)反原発討論会の案内ビラ)を配布した。
また、デモ行進では、川内原発再稼働反対の横断幕を先頭に5団体200人弱で行進した。5団体は、たんぽぽ舎、経産省前テントひろば、脱原発かわさき市民、アソシエ、原発・核燃とめようかい。
┏┓
┗■2.第33回たんぽぽ舎「年末助け合い運動」にご協力願います
│ 山谷労働者に温かな支援物資を送ろう!
| 《受付期間:~12月22日(月)到着分》
└──── たんぽぽ舎
たんぽぽ舎は毎年、職探しが厳しくなる年末年始の時期、野宿者の命を守る《年末年始助け合い運動》を行っています。
「いのちが大事」、たんぽぽ舎は32年続いている「助け合い運動」を今年もまた呼びかけます。
厳冬期に路上に寝ている人に毛布を掛け防寒着を配り、暖かい食事を提供する活動に皆様のご協力をお願いします。
◆ 送ってほしいもの
防寒具 毛布 お米 作業着 靴 靴下 下着(新品) テント 寝袋
保存食品 調味料 コーヒー お茶 日用品(石鹸 歯ブラシなど)
米券 現金も歓迎
■物資整理作業ボランティア募集-期間中15時より2時間程度
◎物資送付先-東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5階
たんぽぽ舎「山谷支援物資担当」あて
◎現金カンパは郵便振込でお願い致します。。
口座番号:00180-1-403856 加入者名:たんぽぽ舎
(山谷カンパと明記して下さい)
◎受付:12月22日(月)到着分まで(22日必着でお願い致します。)
┏┓
┗■4.[衆院選2014] 35%もの投票所が早じまい?
│ 異常過ぎるこの事態に抗議して訂正させよう!
└────(無分別の会 剱 智)
35%もの投票所が早じまい?異常過ぎるこの事態に抗議して訂正させよう!
⇒抗議先:総務省の窓口はここ↓(WEB入力フォームです)
「総務省へのご意見・ご提案の受付」
https://www.soumu.go.jp/common/opinions.html
35%もの投票所で、会場が早じまいする予定であると報じられました(※)。
『夜間の投票者数の減少などに伴う事務の効率化』が理由に挙げられています
が、なんなんそれ?! 国政選挙の事務を効率化することが、投票のための
十分な時間を有権者に与えることよりも大事ってことですか?
そんなけったいなことを第一に優先する国が日本やなんて…。
選挙の投開票日の投票時間は、午前7時から午後8時!
開票が翌日になろうが、そのために人件費がかかろうが、選挙がそれを必要と
してるのならするべきです。こんな異常な事態を、しょうがないとか言って
無視したり、黙ってたりしてはいけません。
でも時間がありません。大急ぎです。
-----
※参考 東京新聞 12月8日
「投票所の35%早じまい予定 本紙調査 選挙権侵す恐れ」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014120802000097.html
┏┓
┗■5.最高裁国民審査で「×」を付ける方
└──── (岩間滋 岩手在住)
最高裁の国民審査も忘れずに。
「全部×を付けろ!」という意見もありますが、
「山崎敏充に×を」を薦めています。そこだけ飛びぬけていれば、
なんで?と注目されるからです。
彼の経歴を見ると「最高裁事務総局で人事や事務総長」とあります。最高裁
の事務総局で体制に都合のよい人事をして、覚えめでたく最高裁の裁判官にな
るのが出世コースです。
この人事に委縮して、裁判官たちは体制に都合の悪い判決をだすことを躊躇
する仕組みが出来上がっています。これが三権分立を壊すもとになっています。
まさにそのコースに乗った方です。恨みはなくとも、×を付けることがそうい
う悪習への批判となります。
「司法改革」は、本丸の「最高裁事務総局の改革」がなければ、意味がありま
せん。「裁判員制度」など目くらましです。原発に対する裁判がほとんど勝て
ないのはまさに三権分立がうまく機能していないからです。
その原因を考えることを皆さんに広めていく良いチャンスだと思います。
┏┓
┗■6.今週の日曜日は選挙の日です。
│ 原発いらない、再稼働反対
└────(たんぽぽ舎 鈴木千津子)
2011年3月11日以前に東京電力の原発が全てストップした時も、新宿、銀座等
の繁華街はネオンサインが、まばゆいくらいに夜空を煌々と照らしていました。
町でも日常生活でも原発がなくても生活様式は何も変わらず(勿論、皆がエネ
ルギーの節約の努力にも成功)、「原発いらない」が立証されました。
けれど2011年3月11日東京電力福島原発の事故から3年半が過ぎ、今は日本全
国の全ての原発が停止されている。そんな中で各自が電気が足りなくなったり
して不自由をしいられましたか? 3.11以前の夏は、テレビ等のメディアは
節約をうたっていましたが、3.11以降は昨年と特に今年は、熱中症の予防の
ために適度にクーラー(電気!)を使って、涼しくする対策をメディアは訴え
ていました。
政府は、今、なぜ、原発再稼働に力を注いでいるのか。他の目論みが伺えます。
2011年3月11日東京電力福島事故と同じ気象条件であってはならない原発事故
がおこれば日本は全滅です。
利権がらみと危険な原発NOを、(全てのエネルギーにも問題はありますが)
選挙で原発NOの意思表示を! 一票の大切さを政府に届けたいものです。
┏┓
┗■7.新聞より2つ
└────
◆川内原発再稼働 まだ争点 市民団体 規制委を追及
「事業者寄り」に不信 (東京新聞 12月12日より)
九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働は、同県の伊藤祐一郎知
事の同意で決定したとみなされがちだが、争点は残っている。原子力規制委員
会は九電の提出書類の不備を指摘。同社は先月末、再提出することを公表した。
脱原発の市民団体は11日、参院議員会館で規制委の事務局である原子力規制庁
に対し、安易な審査はしないよう追及した。(後略)
◆作業員被ばく線量、上限250ミリシーベルトで検討
規制委、引き上げ方針 (東京新聞 12月11日より)
原子力規制委員会は10日、原発事故の緊急時に収束作業に当たる作業員の被
ばく線量上限を引き上げる方針を決めた。原稿は100ミリシーベルトだが、250
ミリシーベルトへの引き上げを軸に検討する。年明け以降、九州電力川内原発
1、2号機などの再稼働が見込まれており見直し作業を急ぐ。(中略)
規制委はマスク装着などに加え、新規制基準に基づく安全対策で収束作業中